放置好きの親は嫌いじゃ。
2005年12月7日 家族・子育て
子供ネタ続きですが…
どんな本かは知らないけど、
まさしくこう叫びたい親、居ますね。
親になった今になって思うと
「あ〜こういうのは仕方ないんだなー…」
って理解できることなんかもあるんだけど、
ほんとに「どして放っとくのっ」って親、居る。
帰り道、バスの中でのこと
3才から4才くらいの男の子、小1くらいのお姉さん
そしてそのお母さんの3人。
帰宅時間のバスだから、少し混みあってた。
空いてる席なんてシルバーシートくらいで、
乗ると男の子は迷わずシルバーシートへ座った。
座っちゃったよ。と思ってたら、
お姉ちゃんが「そこオバアチャンの座るとこだよ」
お母さんも「そうよ〜」 終わり。
え、そんだけ?と思ってたらそれだけで座らせたまま。
じいちゃんばあちゃん立ってるよオイ。
ガムを与えるお母さん。
ガムを噛む男の子。
口からガムを出して指で伸ばしはじめる男の子。
「やめなさいよ汚いな〜」と言うお母さん。
おーい言うだけかよー止めさせろよー。
我慢ならなくなって言おうとした所で、
男の子の隣に座ってたおばあちゃんが一言
「ぼうや、汚いからおやめなさいね」
やんわりとふんわりと。
「ホラ怒られた」とお母さん。
…だめだこりゃ。
そりゃ…あたしも子供達を座らせる時もあります。
体調悪いとか、あと運転手さんによって運転荒い人居るし。
色々理由があって座らせる時もあるけど
そういう時には理由を話して、特別ね、と座らせる。
シルバー席じゃなくても、お年寄りが乗ってくれば
普通に子供達立たせてるし…
バスや電車に乗ってる時の食べ物だって我が家はタブー。
夏場の水分補給だとか、遠出のボックス席でのお弁当とか
そういうのは例外だけど。
これって当然のことでしょう?…うるさ過ぎんのかしら…
まぁ、子供らはどうして駄目なのか解ってくれてて
守ってるから我が家はこれで行くと思うけど…
仕事中でもいろんな親が居るんだよね…
子供走りまわってんのにお喋りに夢中だったりとか。
こっちは熱い飲み物とか運んでる訳で
ほんとヒヤヒヤするんだよ…頼むよ。
うちの店は落ち着いた雰囲気で、
この中でこんな放置状態なんだから
何言ってもダメな親だろうなーと思うし、
そもそも親に声かけるとしてもそれは社員の役目で
あたしには何も言えないから黙ってるけど。
同じ客だったら迷わず言っちゃってるよな…
ふぅ…
ちょっぴりスッキリ。
あたしも外で、オイッと思われてることあるかもしれない。
気ぃ引き締めて行きまっしょい。
どんな本かは知らないけど、
まさしくこう叫びたい親、居ますね。
親になった今になって思うと
「あ〜こういうのは仕方ないんだなー…」
って理解できることなんかもあるんだけど、
ほんとに「どして放っとくのっ」って親、居る。
帰り道、バスの中でのこと
3才から4才くらいの男の子、小1くらいのお姉さん
そしてそのお母さんの3人。
帰宅時間のバスだから、少し混みあってた。
空いてる席なんてシルバーシートくらいで、
乗ると男の子は迷わずシルバーシートへ座った。
座っちゃったよ。と思ってたら、
お姉ちゃんが「そこオバアチャンの座るとこだよ」
お母さんも「そうよ〜」 終わり。
え、そんだけ?と思ってたらそれだけで座らせたまま。
じいちゃんばあちゃん立ってるよオイ。
ガムを与えるお母さん。
ガムを噛む男の子。
口からガムを出して指で伸ばしはじめる男の子。
「やめなさいよ汚いな〜」と言うお母さん。
おーい言うだけかよー止めさせろよー。
我慢ならなくなって言おうとした所で、
男の子の隣に座ってたおばあちゃんが一言
「ぼうや、汚いからおやめなさいね」
やんわりとふんわりと。
「ホラ怒られた」とお母さん。
…だめだこりゃ。
そりゃ…あたしも子供達を座らせる時もあります。
体調悪いとか、あと運転手さんによって運転荒い人居るし。
色々理由があって座らせる時もあるけど
そういう時には理由を話して、特別ね、と座らせる。
シルバー席じゃなくても、お年寄りが乗ってくれば
普通に子供達立たせてるし…
バスや電車に乗ってる時の食べ物だって我が家はタブー。
夏場の水分補給だとか、遠出のボックス席でのお弁当とか
そういうのは例外だけど。
これって当然のことでしょう?…うるさ過ぎんのかしら…
まぁ、子供らはどうして駄目なのか解ってくれてて
守ってるから我が家はこれで行くと思うけど…
仕事中でもいろんな親が居るんだよね…
子供走りまわってんのにお喋りに夢中だったりとか。
こっちは熱い飲み物とか運んでる訳で
ほんとヒヤヒヤするんだよ…頼むよ。
うちの店は落ち着いた雰囲気で、
この中でこんな放置状態なんだから
何言ってもダメな親だろうなーと思うし、
そもそも親に声かけるとしてもそれは社員の役目で
あたしには何も言えないから黙ってるけど。
同じ客だったら迷わず言っちゃってるよな…
ふぅ…
ちょっぴりスッキリ。
あたしも外で、オイッと思われてることあるかもしれない。
気ぃ引き締めて行きまっしょい。
親のお役目。(お粗末…)
2005年12月7日 家族・子育て
耳を塞ぎたくなるよーな事件が続いてて
テレビ観るのも嫌になる。
でも目を背けてらんない問題…
来年から大将はピッカピカの小学生になるのです。
あたしの目の届かない時間が出来る訳だ。
大将は幸いあたしに似なくて頭が良い。
と言ったって、子供は子供。
あーもー嫌。心配。
今度、実際の通学路を一緒に歩きながら
こういう所は危ないとか注意してとか
色々話しながら周る予定。
注意することをじっくり話して聞かせるのも大切だけど
きっと実際に歩いて周りながら話す方が
身に付く…ような気がする(気のせい?)。
これから通学路にあるお店を利用する週間もつけよう。
椿さんのいうように、親を始め周りの人間が
防げたであろう事件てのはたくさんあると思う。
心配心配とばかり言ってないで
出来ることを1つずつやって行かなければ…
暗い暗いと言うよりも、進んで明かりをつけましょう、だ。
うちの家族はよその家よりも心配性なくらいで
子供としては我慢しなきゃいけないこととかあった。
でも愛されてるが故のことで大切なことなのは解ってたから
きちんと守ってきたし、感謝してたし、今も感謝してる。
昔こんなことがあった。
横浜のいとこの家に遊びに来た時(当時は田舎暮らしだった)、
お昼寝の時間にいとこも伯母も寝てしまい
寝付けないあたしはつまらなくなってしまい
近くにある別のいとこの家へ…
そして、まんまと迷子になった(笑)
泣きながら歩くあたし。
大通りを歩いてたけど、都会の人間て冷たいと実感(笑)
皆、見て見ぬフリなのよね…。
やっと声をかけてくれたのは父母子供二人のファミリー。
交番に連れて行ってあげるよ、と車に乗るように言われ、
その人達は本当に善意ある人ってのも感じたんだけど、
「知らない人の車には乗っちゃダメなの…」と乗らず…
結果そのお母さんはあたしと歩いて交番まで
行ってくれて、その間お父さんはずっと
のろのろと走って付き合ってくれたのでした。
あたしは覚えてないけど、子供達が食べてたおやつも
「知らない人から食べ物貰っちゃダメなの…」
と言って食べなかったらしい(笑)
今でこそ笑い話なんだけど
ほんっっとに基本的な大切なことなんだよね。
あたしも、子供にしたら絶体絶命な事態に
よくも決まりを守ったものだ…
てか、一人で家を出たのが最大のタブーだったが(笑)
その親切なファミリーは、青森だかどっかの人らしい。
だから親切だったのね(笑)
土地勘も無いから、子供の歩きに付き合って
交番探してって、ほんと迷惑かけたなぁ…
ありがとうございました。
テレビ観るのも嫌になる。
でも目を背けてらんない問題…
来年から大将はピッカピカの小学生になるのです。
あたしの目の届かない時間が出来る訳だ。
大将は幸いあたしに似なくて頭が良い。
と言ったって、子供は子供。
あーもー嫌。心配。
今度、実際の通学路を一緒に歩きながら
こういう所は危ないとか注意してとか
色々話しながら周る予定。
注意することをじっくり話して聞かせるのも大切だけど
きっと実際に歩いて周りながら話す方が
身に付く…ような気がする(気のせい?)。
これから通学路にあるお店を利用する週間もつけよう。
椿さんのいうように、親を始め周りの人間が
防げたであろう事件てのはたくさんあると思う。
心配心配とばかり言ってないで
出来ることを1つずつやって行かなければ…
暗い暗いと言うよりも、進んで明かりをつけましょう、だ。
うちの家族はよその家よりも心配性なくらいで
子供としては我慢しなきゃいけないこととかあった。
でも愛されてるが故のことで大切なことなのは解ってたから
きちんと守ってきたし、感謝してたし、今も感謝してる。
昔こんなことがあった。
横浜のいとこの家に遊びに来た時(当時は田舎暮らしだった)、
お昼寝の時間にいとこも伯母も寝てしまい
寝付けないあたしはつまらなくなってしまい
近くにある別のいとこの家へ…
そして、まんまと迷子になった(笑)
泣きながら歩くあたし。
大通りを歩いてたけど、都会の人間て冷たいと実感(笑)
皆、見て見ぬフリなのよね…。
やっと声をかけてくれたのは父母子供二人のファミリー。
交番に連れて行ってあげるよ、と車に乗るように言われ、
その人達は本当に善意ある人ってのも感じたんだけど、
「知らない人の車には乗っちゃダメなの…」と乗らず…
結果そのお母さんはあたしと歩いて交番まで
行ってくれて、その間お父さんはずっと
のろのろと走って付き合ってくれたのでした。
あたしは覚えてないけど、子供達が食べてたおやつも
「知らない人から食べ物貰っちゃダメなの…」
と言って食べなかったらしい(笑)
今でこそ笑い話なんだけど
ほんっっとに基本的な大切なことなんだよね。
あたしも、子供にしたら絶体絶命な事態に
よくも決まりを守ったものだ…
てか、一人で家を出たのが最大のタブーだったが(笑)
その親切なファミリーは、青森だかどっかの人らしい。
だから親切だったのね(笑)
土地勘も無いから、子供の歩きに付き合って
交番探してって、ほんと迷惑かけたなぁ…
ありがとうございました。
しあわせ〜
って、しあわせうさぎ(知ってる?)が
ほわわーとしそうな時間だった。
先日書いた、予定日過ぎ過ぎなのに
連絡来ない友達から連絡があり
今日、お祝いに行ってきたのです。
来客中はことごとく意地でも寝てるらしく(笑)
ウリが行った時にもずーーっと寝てたけど
抱っこもさせてもらって……
いやーーしあわせな時間だった。
どうしていっっくら見てても飽きないのかしらん。
ほんと不思議。
3500いくつ…てことで、おっきい子だったけど
さすがに我が家の2匹に慣れてるもんだから
かっっんるい軽い(笑)
驚いたのが、産湯ナッシングだったといふ…。
産湯無くて、産後3日?4日かな?くらいで
やっと初めての沐浴なんだって!
赤ちゃんにとっては羊水がとても良いので
直ぐに洗い流したりはせず…ってことらしい。
友達に「今って産湯ないんだってね〜」
って言われて、一緒に行った子(1才の子持ち)と
一緒になって「いや初めて聞いたよそれ」と
ビックリしてしまった…。
これからそうなって行くのかしら?
まぁ3人目ともなると「別にいいんじゃん?」
てな感じなんだけど(笑)初めての子だったら
えーーだいじょぶなのー?衛生的じゃないー。
って気になりそうだよね(笑)
って、しあわせうさぎ(知ってる?)が
ほわわーとしそうな時間だった。
先日書いた、予定日過ぎ過ぎなのに
連絡来ない友達から連絡があり
今日、お祝いに行ってきたのです。
来客中はことごとく意地でも寝てるらしく(笑)
ウリが行った時にもずーーっと寝てたけど
抱っこもさせてもらって……
いやーーしあわせな時間だった。
どうしていっっくら見てても飽きないのかしらん。
ほんと不思議。
3500いくつ…てことで、おっきい子だったけど
さすがに我が家の2匹に慣れてるもんだから
かっっんるい軽い(笑)
驚いたのが、産湯ナッシングだったといふ…。
産湯無くて、産後3日?4日かな?くらいで
やっと初めての沐浴なんだって!
赤ちゃんにとっては羊水がとても良いので
直ぐに洗い流したりはせず…ってことらしい。
友達に「今って産湯ないんだってね〜」
って言われて、一緒に行った子(1才の子持ち)と
一緒になって「いや初めて聞いたよそれ」と
ビックリしてしまった…。
これからそうなって行くのかしら?
まぁ3人目ともなると「別にいいんじゃん?」
てな感じなんだけど(笑)初めての子だったら
えーーだいじょぶなのー?衛生的じゃないー。
って気になりそうだよね(笑)